CONCEPTpast resultsServicesGallery Labo
hello.rakuza.iotwitterinstagramdiscord
LAUNCH APP

rakuza NFT marketplace V2

We Curate the Best of the Best. Own The Most Sought After Japanese Culture as NFTs


本アニメのセル画・原画(現物)の所有権のNFTを取引する世界初のプラットフォーム。

最大の特徴は、世界的に希少価値の高い文化財:セル画、その現物を担保としたNFTであること。当然、BURNをすればそのアイテムを実際に手に入れることも可能です。ジャパニーズカルチャーが生み出すその瞬間の価値を今、あなたの手に。


本が誇る世界の文化財「浮世絵」と「セル画」の共通点

日本には数多くの文化的な財産がある。例えば、葛飾北斎や東洲斎写楽などに代表される浮世絵だ。浮世絵は江戸時代の日本では低俗なものとして軽視されており、美術的評価は非常に低く、ゴミ同然に捨てられてしまうものだった。しかし、浮世絵が海外に渡るとその美術的価値が高く評価され、ゴッホやゴーギャン、ルノアール、モネなど印象派の画家たちに大きな影響を与え、世界中で空前のジャポニズムブームが隆盛した。現在では主に海外の美術館で大切に保管されている。

魔女の宅急便 (セル画)
天空の城ラピュタ (セル画)
もののけ姫 (原画)
紅の豚 (セル画)

一方、セル画はアニメの制作過程で用いられる「セル」とよばれる透明シートに描かれた絵のことであり、日本でアニメ産業が成立して以降、1990年代までの商業アニメ作品には基本的にセル画が使用されている。あくまで制作現場における素材であるセル画は、撮影が終われば不要となるため、保管されることなく大量のセル画が廃棄、もしくは譲渡によって流出された。その後、技術の発展によりアニメ制作現場のデジタル化が進む中で、セル画の存在は消滅した。このような状況から、浮世絵とセル画は同じく国内で無価値とされ、のちに海外に渡り再評価されるという点で共通点があり、セル画は大きな可能性を秘めている。


存数が限られる貴重なセル画。市場規模は5年前から約5倍に

1秒間に12コマ撮影するアニメの場合、2時間の映画作品では約8万コマ分のセル画が必要となる。世界的な人気を誇るスタジオジブリの作品では1作品に約7~11万枚使用されていると言われているが、現存するのはその一部だ。
1990年代以降、急速にCG化が進みデジタルペイントに移行していったことで、現在ではほとんどセル画を使用しないアニメーションになった。今後新たに生まれることのないセル画はその希少性から現物取引の市場規模は急拡大しており、セル画の取引価格は5年前から約5倍になっている。今後も、この上昇基調は続いていくことが見込まれる。

セル画のアニメ試作現場における使用率と市場価格の上昇率

楽市調べ

セル画の市場価格は、その希少性により急激に上昇。
今後も上昇基調が見込まれている。


ーブル美術館の芸術認定と相次ぐアートオークションの高値取引

2000年にフランス・ルーヴル美術館において「漫画」が第9の芸術として呼称されるようになったことで、現代アートと相まってセル画は世界的に非常に注目されている。
また、2021年に米国のヘリテージ・オークションズが主催したアニメ・アートのオークションで、アニメ『となりのトトロ』や『AKIRA』の現物セル画がオークションに出品され、記録的な価格で落札されており、今やセル画は芸術資産として世界が注目する新たな投資対象になってきている。

ルーヴル美術館特別展『漫画、9番目の芸術』

現状のアニメセル画市場価値の法則

楽市調べ


数字で見る楽座

  • セル画保有数
    10,000items
  • セル画販売数
    1,135items
  • 取扱いセル画の最高価格
    500ETH

RAKUZAが実現するサービス

  • 専門業者による鑑定書 or 認定書付作品のみ取扱い

    RAKUZAではオフィシャル作品のみを取り扱っております。
    セル画専門会社による鑑定のもと、オリジナル品は鑑定書、公式複製品は認定書が付いているものとなります。

  • BURNをすると現物がもらえる

    NFTをBURNした場合、現物担保として保管されていたセル画は所有主へお引渡し致します。
    品質保証の観点から、原則としてギャラリーで直接お引渡しする形式のみとしております。発送をご希望の場合は個別にてご相談くださいませ。

  • 実店舗ギャラリーを運営

    東京有楽町マルイにて、セル画を展示するギャラリーを運営しています。
    RAKUZAが保有するNFTアイテムの現物展示を楽しめるほか、NFTをはじめるにあたっての初心者サポートサービスを行っています。

  • 現物オンライン鑑賞サービス

    NFT所有者への特典として、希望者にはNFTの現物をオンラインで鑑賞いただけます。
    文化財としての魅力、描写の細部を個別にご確認いただけるとともに、ギャラリースタッフとの直接会話も可能です。
    こちらは有料のサービスとなりますので、詳しくはお問い合わせください。

  • 専用の倉庫で安全に現物を保管

    セル画はセルロイドと呼ばれる薄くて透明なプラスチック板に、特殊な塗料で着色された絵です。
    そのため温度・湿度変化に弱い性質を持っており、一般的に管理が難しいとされています。
    RAKUZAでは現物の品質を保つため、専用倉庫にて温度・湿度を常に一定にコントロールし、安全に保管しております。

  • アーティストや著作権者へ還元

    作者・著作権者が登録された作品に関しては、スワップ時に投げ銭が可能となります。
    日本カルチャーを守り存続させることを目的に、作者へ還元するシステムを導入予定です。

Experience
everything RAKUZA has to
offer here!

2021年11月、東京・有楽町に「楽座マーケットプレイス・ギャラリーラボTOKYO」をオープンしました。アニメのセル画や原画などの現物を常設展示し、「リアルでNFTアイテムを確認し、デジタル上で購入する」というリアルとデジタルを融合させた新たなNFT購入体験を提供しています。セミナーやパフォーマンスイベントなどを開催しています。

twtterinstagram
Ready to have some fun?
Priceless moments always available for purchase!
Launch APPNeed assistance? Click here for FAQ
(C) 2022 RAKUZA.io

We Curate the Best of the Best. Own The Most Sought After Japanese Culture as NFTs